フィリップのソニッケアー ダイヤモンドクリーンが、壊れた
買ってわずか三週間
具体的には音が大きくなり始め、振動がどんどん弱くなっていって、ちょっと抑えるだけで止まっちゃうレベル
正直、三週間でこれはない
原因を探してみるとちらほら似たような症状が
すでに、不信感バリバリ
修理に出そうにも出張の関係でその手の手間が余計にかかるので
保証期間内とはいえ、めんどくさい思いをしてまで使い続けたいとは思えない
でも、どうせ捨てるなら自分で治せるか試してみよう
で、開けてみた
底の銀色の縁に、精密のマイナスドライバーぶっさしてほじほじ
開いたら筒の中で爪がひっかけてあるので、細長くて硬いものでぐりぐり動かして爪を外したら、歯ブラシのジョイントを押し込めばすこっと抜ける
分解してみたのはいいけれど、特にねじが緩んでいたり断線したりはしてない
あっち緩めて、こっち締めて、押して引いてみたけど、急に元気良く動いたり逆に全く振動しなくなったり一時間くらいうんうん唸った
出した結論がコイルと磁石の隙間
コイルは外の金属枠に螺子で止めてあり何でか動き幅がある
ここがくっ付くと磁石が振動しない
隙間が少なくてもガタガタ音が大きい
目いっぱい隙間を開けてしっかり締めて元に戻す
結論
分解修理の結果、直った
(もう、保証はきかない模様)
とりあえずninja400rで
チロルチョコ箱買い推進委員会 バイク乗り始めは2010年12月 リンクフリー
2017年9月9日土曜日
2015年1月22日木曜日
タミヤ 1199パニガーレs 1/12 (1)
ちょこちょこ作り中
ホビーデザインのマフラーの裏を埋めたり
スイングアームをそれっぽくしたり。
ちょこっと、エッチングも付けつつ
マフラーに、ナンチャッテ配管を付けたし、
組めるものを組みつつ、ゆっくり進行。
ホビーデザインのマフラーの裏を埋めたり
スイングアームをそれっぽくしたり。
ちょこっと、エッチングも付けつつ
マフラーに、ナンチャッテ配管を付けたし、
組めるものを組みつつ、ゆっくり進行。
2015年1月16日金曜日
2013年11月27日水曜日
2013年11月3日日曜日
決戦!鉄底海峡を抜けて! メモ
Eー1 特に気にせず突き進み。
3-2-1レベリング部隊で対応可能。
Eー2 特に気にせず突き進み。
準主力レベルで対応可能。
Eー3 ルートがキツイ。
おそらく、低速艦を二隻入れるとボス確定。
さらに、まっすぐ進みやすい。 (踊るときもある)
Eー4 このメンバーでたまにボス逸れ。
ポイント 祈る(出撃帰還後、疲労回復のため十五分以上時間を置くこと)
三式弾常備
ごらんの有様。
ゲージ削り自体は、三時間で終わる。
その後、ひたすら破壊(撃沈ではない) を目指す。
ゲージ削り後、燃料 約一万 バケツ約100消費。
基本経験値200マップでレベルが上がったネー
ちなみに、A判定で駆逐艦 舞風 ドロップ。
2012年9月30日日曜日
タミヤ カレラGT (1/24) 02
タミヤ カレラGT (1/24)を引き続き製作中。
こつこつディティールアップ中。
思ったんだけど、カレラgtは、組み立てるとエンジンがほとんど見えなくなってしまうような気が。
あと、真鍮線てプラモ塗料でとそうできるのだろうか・・・
こつこつディティールアップ中。
思ったんだけど、カレラgtは、組み立てるとエンジンがほとんど見えなくなってしまうような気が。
あと、真鍮線てプラモ塗料でとそうできるのだろうか・・・
2012年9月25日火曜日
登録:
投稿 (Atom)